家具屋+額縁屋のつくる【暮らしの作りかた①】・キッカケ編
こんにちは。
マイペースな額縁屋です。
majakka、5年目に入り、ふと思ったんです。
お客さまの家具と額縁を作りつづけていて(ありがたいことです!)
自分たちの暮らしは、二の次になっていまいか?
ということに、気が付いたんです。
いや、うすうす、わかっていました。
結婚して、お互いいままで使っていた家具で
なんとか暮らしていたけど
「これ便利?」
「ホントに、このままでいいのかな?」
って。
この思いになっている人、結構いると思うんです。
でも、忙しいし、あれよという間に時間だけが過ぎて。
で、出産、と。
ますますやないか!
だけど、出産が「キッカケ」でもありました。
そう、「自分の暮らし」を見直す、キッカケ。
--------------------
家族が増えた → 現状の部屋では狭い → 引っ越そう
--------------------
そして、このブログでも、ちょこちょこ書いている
【DIYリノベ団地】に、つながったわけなのですが
「狭い」だけが、理由ではないんです。
ここらで、ちゃんと「自分たちの暮らし」を、つくろうやないか!
そう、思ったんです。
息子は、家とお店と両方の環境で育っています。
お店で過ごすとき、無垢の木の家具は、ほんとうに「馴染んでいるなあ」という印象で使ってくれます。
壁にかざられた自分の写真と額縁を指さして、「かざってある♪」
ということに、うれしそうな反応を見せてくれます。
そうだな。
このお店の環境が、そのまま
自分たちの、「家」に「暮らし」に、反映させられたら、いいな、って。
子どもにとって、居心地がよい・暮らしやすい住まいは
きっと、大人にも共通するものと思っています。
子ども向きのカワイイ演出をした部屋や家具をつくる!
それでは、一時的です。
それは、わたしたちのする仕事ではないかな?
わたしたちは、子どもの成長を見守りながら
家族みんなが共通の思いで暮らせる住まいを
家具と額縁を通して
作りたい・提案していきたいな。
と、思っています。
--------------------
共通の思い・・・「ここちよさ」ですね。
--------------------
あ~、家って、やっぱりイイなあ、気持ちがいいなあ。
そんな暮らしを作ります。
もちろん、オープンハウスもまたやりますよ♪
みなさまにとっての「ここちよさ」って、どんなものでしょう?
教えていただけたら、うれしいです。
反映させていけたらいいなって思います♪
----------------------
----------------------
オーダメイドの家具と額縁のお店・工房
majakka 「家具+額縁」
----------------------
----------------------
| 固定リンク
「 家具」カテゴリの記事
- 木の 「まな板」 削り、やってます♪(2017.06.25)
- 家具+額縁ブログのある理由(2018.05.01)
- オイルvsウレタン仕上げ・違い実感グッズとは?(2018.04.24)
- 居場所をつくるテレビボード(2018.04.16)
- 雑誌『住む。』、majakkaの自宅登場(2018.03.23)
「 額縁」カテゴリの記事
- 暮らしを飾る写真教室のレポート(2018.12.07)
- 創作額縁展、無事おわりました(2018.11.03)
- 額縁つくりワークショップの模様(2018.10.06)
- 創作額縁展-森と灯台-、はじまりました(2018.08.07)
- あたらしい額縁かざりました 【森と灯台】にて(2018.09.13)
「 日々のこと」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2019.01.04)
- 年末年始・営業日のおしらせ(2018.12.27)
- majakkaオススメの木の生活雑貨2(2018.05.28)
- majakkaオススメの木の生活雑貨(2018.05.15)
- 山電の『ESCORT』4月号に掲載♪(2018.04.02)
コメント
秋のよい季節に、またオープンハウスを予定しております。
ぜひ~。
わたくしもまだ、山登っていないんです。
あんなに目の前にある身近な山のに。
いつ、登るんだろう?たのしみです。
ぼーっと、なにもせず。
いいですよね。その時間をより心地よくしてくれる空間作り、がんばりますー。
投稿: majakka | 2016/06/08 09:27
オープンハウスにまた行きます。その際に
高倉台の山にのぼりに行きたいと思います。
あー忙しい日々にうんざり。
何にもせずぼけっとするのが、私のここちよさ。
投稿: kishida | 2016/06/06 23:39